エントリー前にお読みください

  • お知らせ
<対象>
  • 名古屋市内に本社または事業所を有する企業が対象です。事業規模は問いません。
  • 新規性のある研究開発に取り組む企業に対して、マッチング支援を実施します。
  • 既存課題の解決だけでなく、新たな取組みや新しい分野に挑戦する企業も歓迎します。
<マッチング探索について>
  • 課題整理および認識共有のため、開発課題や連携希望内容等について事務局がヒアリングをさせていただき、その内容をもとにマッチング先を探索いたします。
  • マッチング先の探索のため、企業概要および、エントリー時に記入いただいた開発アイデアや技術的課題等を大学・研究機関と共有いたします。
  • マッチング成立を目指して支援をいたしますが、必ず連携先が見つかることを保証するものではありません。
  • より良いマッチングのため、企業の開発担当者側でも候補となる大学・研究機関の研究内容をご確認いただくなど、ご協力をお願いいたします。
<マッチング成立後の流れについて(補助金関連を含む)>

※ 詳細については、エントリーいただいた企業に改めてご案内いたします。

  • 本事業においてマッチングが成立した案件のうち、新規性を有するものとして本市が認定した連携プロジェクトが補助金交付の対象となります。
  • マッチングが成立し認定された翌年度(補助金の交付決定後)に大学・研究機関と契約し、年度内に実施した研究開発に対して、補助金を交付します。
  • 企業から連携する大学・研究機関に支払う経費が補助対象です。
  • ただし、支払った経費の使途が、修繕費および耐用年数が約1年以上または10万円以上の物品購入費は対象外となりますので、補助金申請前に大学・研究機関と必ず打合せを実施し、研究費用の内訳をご確認ください。
  • 研究経費(税抜)のうち、2/3以内(中小企業基本法に基づく中小企業者)または1/2以内(大企業)を補助金として交付します。(上限額300万円、千円未満切捨て)
  • 補助金の交付は、令和8年度予算の成立を前提とし、予算の範囲内において補助金を交付しますので、審査の結果、申請額よりも交付金額が少なくなる場合があります。

※補助金についてのページを近日公開しますので、そちらも合わせてご参照ください。

<その他>
  • 本事業の成果の周知のため、マッチング成立したプロジェクトの概要等について、本市からの広報資料に掲載させていただきます。掲載内容については企業および大学・研究機関と事前協議の上で決定します。
  • 本事業の効果測定やその後のフォローのため、翌年度以降に実施するヒアリング等にご協力いただきます。